Association for Business Communication in Japan
About
us

理事長あいさつ
近年、組織内の交流や意思決定、商取引や交渉、クレーム対応、異文化間のビジネスなど、国内外の多くの職域で「コミュニケーション力」の重要性が増しています。実際、多くの企業は最も重要な採用条件として「コミュニケーション能力」をあげています。
また、昨今の企業の不祥事は、企業倫理と説明責任、社会的責任の問題ですが、これも組織内外をめぐる「コミュニケーション」の問題であると言えます。更に環境問題は全ての人々に取って大きなテーマですが、企業の取り組みは社会的責任であり、消費者や地域社会など多くの利害関係者達とのコミュニケーションが求められます。
一方、実践面では、このように様々な人たちとの交流、交渉、説得を通じて求められるのは相手の理解力であり、言葉の表現力、発表力を持ったコミュニケーション力であります。
このようなコミュニケーションに関する意識の高まりの中で、私達は実際のビジネス現場で起きうる様々な問題をコミュニケーション学の視点から研究を行ってまいりました。しかしこうした研究を積極的に進めていくためにはコミュニケーションの研究者だけでなく、企業で実務を日々担当されているビジネス界の参加が不可欠です。そこで他分野の研究者を始め、各種企業、組織において活躍されておられる方々とともに、互いに啓発し、共によりよいビジネスコミュニケーションのあり方を模索していきたく、2009年に学会として設立されました。
学会の目的はビジネスコミュニケーション学の理論的、実践的研究を行い、その成果を社会に発信し貢献することにあります。また教育・研究者、企業の実務担当者、行政関係者、社会との連携を深め、相互交流の場、機会を提供することにあります。このような活動にご賛同いただける方々のご参加をお待ち申し上げます。
理事長 北出 亮

概要
名称:日本ビジネスコミュニケーション学会
Association for Business Communication in Japan
所在地:〒112-8585
東京都文京区小日向3-4-14
拓殖大学文教キャンパス 商学部 長尾研究室内
設立:2009年10月1日
事業:本学会は目的を達成するために次の事業を行う。
①年次大会およびその他の学術的会合の開催
②機関誌、ニューズレター、ホームページの作成および学術図書等の刊行
③調査、研究の実施
④国際的学術活動
⑤その他、目的を達成するために必要な事業および活動